今回の内容は、「生徒がやめないために私が意識していること」になります。
ちなみに私のことをお話しておくと、
今ピアノを教えだしてからだいたい5年目くらいです。
自分で開いている教室と、大手の音楽教室で働いています。
ピアノの生徒は、今全部で50人くらいですが、だいたいこんな感じで増えていきました。
1年目:2人
2年目:18人(ここで大手に所属)
3年目:35人
4年目以降:50人
だいたいこんな感じです。
それで、まあやっぱりピアノを教えていると、やっぱり目の前の生徒に続けてほしいと思うんですよね。
まあ中学進学、塾などの都合でやめるっていうのはある程度仕方のないことだとは思いますが、
特に小さいお子さんで、ピアノはつまらないからやめるってなるのは避けたいところです。
そうならないために、私がレッスンで意識していることをまとめたいと思います。
それで、ピアノの、特に小さいお子さんがやめてしまう理由って次あたりでしょうか。
①先生が厳しい
②ピアノやレッスンが楽しいと思えない
③音符が読めない
それで、この辺りの解決策、私の考えをまとめたいと思います。
このチャンネルではピアノを習っている方や、ピアノを教えている方、ピアノについて知りたい方に役立つ情報をお届けしています。
現在毎日投稿中です。是非チャンネル登録お願いします。
Twitter
https://mobile.twitter.com/sasapia2020
レッスン依頼
https://peraichi.com/landing_pages/view/yuukipiano
ご意見、ご感想など募集中です♪